作業療法-作業療法士の作法

作業療法士の作法について考えます!

OT学生と協業して、OT介入‼️

実習生受け入れは、CLに前向きな動機付けを与えることもできる。CLに無意識に患者役割ではない学生の力になるという役割。CLの介入プログラムとして学生を担当してもらう。学生を通じ、モチベーションの源を刺激、CL役割を操作しCLの課題解決支援。学生にCLに担当OTにwinwinな実習。その為のマネジメント❗️私の仕事。

 

『一緒に頑張ってくれる」 th以上にOTSを身近に感じさせる。

 

家族、娘、孫、仲間..のように思う........感情の転移。CLだけでなくOTSにも起こる転移。当然リスクも伴う。前提として、大切な-「OTS.CL双方の遂行文脈」の理解。大切なCL選択、経過観察、その前に、自身とCL.OTS.担当OTとの信頼関係が前提。

 

実習終了後への配慮、対策も大切。

 

CLに、実習生の担当という役割を依頼。入院生活での役割の遂行を通じ、ある意味主体的に入院生活を活性化させCLが生き生きとする。そんなCLからOTSは多くを学ぶ。OTS担当患者役割の依頼は、OTの1プログラムとして、そうなるようにOTSに介入し操作する。CL、OTS、そしてOT。みんなにwin winな実習。

 

担当OTの介入に加え、無料で、間接的に私指導下で作業に焦点を当て作業を基盤にした介入が受けられる。OTは、CLと共有した優先課題に直接的に各モデルで介入し、OTSは、その過程を理解し自身プログラム遂行意しているかのような認識でアシスト。加えて入院環境で生じる課題共有しプラン立案遂行。

 

OTは、取り組むべき課題が多すぎて!学生をアシスタントとして、クラークシップのもとでの実習は、有り難い‼️